DEENのシンフォニックコンサート大宮公演から数日
シンフォニックコンサートそのものが今後あるか分からないですし、
せっかくなら2公演聞いてしまおうということで大阪へ、、、
直接行ってしまっては自分らしくないので🥴
前泊の1日は京都観光です🎶
一応自分らしく「テーマ」を設定して回ってますので、
なんとなく予想して楽しんでみてください😎
ちょっとご無沙汰だった新幹線🚅
旅に出る感は車より新幹線ですよね♪

朝飯がてら食べる駅弁は「とりめし」

駅弁食べてスマホいじって音楽聞いて、、、
あっという間に京都です

京都市営に乗り換えて「蹴上」駅へ

車両はおなじみですがホームドアついてるんですね、、、
設備のちぐはぐさがすごい😓
駅からすぐにある「南禅寺」ではなく
蹴上インクラインへ

琵琶湖疏水の船を使った輸送の要衝
1940年代後半まで使われていたものとは思えないくらい近代的で豪華な設備です


電気設備は撤去済
レールやその他設備もいったん撤去はされましたが、
保存のために復元されています
保存状態は良好ですし、立て看板の説明もわかりやすくて無料公開にはもったいないレベル、、、

あーーなるほど、ここが😎

桜並木で有名なスポットですね😊
インクラインを使う理由が分かる、素直な急勾配です

桜の季節にも是非訪れてみたいものです


インクラインの区間が終わると目の前に広がるのは琵琶湖疏水
目の前の風景が一気に広がり、水にも近いのでなかなかびっくりします😧
近くには琵琶湖疏水記念館があり、様々な展示が行われています🎶
ちょうど紫陽花が終わりかけの時期でした

ようやく南禅寺へ

いきなり脱線して「水路閣」を見学
明治に作られた歴史ある建造物
琵琶湖疏水の分水路です

おおおお~~~😎

このように現在も現役
インクライン近くに分水路の入り口があり、
遊歩道でここまでアクセスできるようです🎶

こちらは三門

きれいに全体を入れてる写真も撮りましたが、
見切れてるほうが大きさを表現しやすい、、、というレベルで大きいですw
でかいっすね~
そして、、、😎

有料で入場する「南禅院」は庭園が有名


この静寂に包まれた空間で
庭園を眺めながら何を考えていたのか、、、
まさに「わび・さび」の世界
見学者も少ないので木陰でのんびり、思いを巡らせることができました

午前中の南禅寺
最後は国宝の方丈へ
歴史ある建物ですが、
なにより庭園で有名な場所であります(建物は撮影できる場所があまりなく😅)







庭や建物、装飾なんかを眺めてると時間はあっという間に過ぎるもので、
方丈だけで1時間以上は経っていた気がします
まだまだ回りたい場所があるので、疲れが出てきたところで切り上げ😅
次なるスポットへ向かいます🎶
(つづく)
コメント