【四国山陰ツーリング】 (7)日本最後の清流、四万十川を往く

行程二日目、四万十川エリアです

桂浜と朝食の後は窪川エリアから国道381号線

四万十川は四国カルスト方面を源流とする河川で、
窪川は中流にあたり、イメージとしてはまさに「清流」ではないでしょうか

国道381号線~国道441号線を走ることで、
ほぼ四万十川沿いに中流~河口までを走ることができ、おススメルートです

特に国道381号線は緩やかなカーブが続く快走路♪
いい景色・いい道で控えめに言って最高でした

※狭い道が苦手な方は国道381号線を往復し、河口エリアまでは海沿いを移動した方がいいと思います

特に源流~窪川までの中流までは水質のきれいな区間となっています
今回は四国カルストをカットしている関係で上流地域には行っていないので、
これは次の機会の楽しみに(^^♪


全国の大河川と同じく、四万十川にも水質の危機が訪れニュースで報道されていた記憶もあります

同じく発電用取水堰の問題もありましたが、地元の四万十川を愛する方々の努力により
2020年には国交省の「もっとも水質が良好な河川」に選ばれているとの事です

四国という雄大な自然の中で、ほぼ手つかずのきれいな川が流れている
他の地域ではなかなか経験できないスケールで、本当におススメのドライブルートです



四万十川流域といえば「沈下橋」は外せません
幅は狭すぎるわけではないのですが、欄干がない事がここまで恐怖感につながるとは(^^;

その代わり橋の上に立つと、
普通では経験できないような開放感を得られます♪

5ナンバー・小型自動車のR32スカイラインですが、
このサイズ感( ゚Д゚)
ちなみに地元の人は結構爆走してましたw



「道の駅 四万十大正」
こちらで一休みと情報収集を♪



沈下橋、二カ所目はこちら♪
ここは予土線の鉄橋と隣り合っているとても珍しい景色が(*^^*)

苔むした沈下橋がとても味を出しています

川の流れは穏やかで澄んでいました
近くでは鮎釣りをしている人がいたので、水質もいいんでしょうね♪




駐車できるスペースがあったので、



「沈下橋×R32」



ちなみに駐車スペース?の入り口は道幅ぎりぎり、地盤微妙、段差微妙だったので、
車高を下げている車はやめておいた方がいいかもです(^^;

本当は予土線の写真も狙ってたんですが、
安全確認か何かで運転見合わせになってました(;’∀’)
残念ですが、沈下橋や間近の四万十川を満喫したので次へ♪


「道の駅 四万十とおわ」

こちらの道の駅は食堂やおみやげ、各種アクティビティのハブになっていて、
とても賑わっている道の駅でした(平日にもかかわらずです)

食堂でも鰻が天然・養殖から選べたり食べ比べ重があるなど、
最終到達点をここにするのもよさそうです♪(近くに住んでいたら間違いなくそうしていますw)


渓谷区間を過ぎ、徐々に下流の雰囲気が出てきます
川幅は広くなり、水量も豊かに♪



橋の幅は変わりませんが、、、笑
長さが全然違います

ちなみにこのルート通りですと国道441号線を走りますが、
こちらは「対向車接近」の標識を確認しながら行き違う区間が多数あります

地元の方は結構いいペースで走っているので、
そのペースに追いつけないと行き違いに失敗し、狭い区間をバックする羽目になる、、、と思われます

そういう走行に慣れていない方は要注意です(^_^;)



河口へ向かう前に、昼食スポットへ
「四万十屋」さんです

入店してしばらくしたらテレビの取材が入っていました♪


選んだのはもちろん、、、
天然鰻のうな重

養殖とは違う身が締まった感じ
歯ごたえの強さ

一度はしっかりと食べてみたいと思っていた四万十の天然鰻
大変おいしゅうございました(*^^*)

お店の方も気さくに話してくださり、
色々な情報交換ができてとても有意義な昼食になりました♪

アカメが釣れる地域でもあるんですよね
通じる方はほとんどいないとは思いますが、PlayStationの「川のぬし釣り」というソフト
終盤で出てくるアカメが当時小学生の自分には恐怖を感じる対象だったことを思い出しますw


景色が広がり、いよいよ河口です

最後は小さい灯台となっていて、河口ぎりぎりまで入っていけます♪
前半の国道381号線は快走路
常に見えている清流「四万十川」、そして結構な頻度で出てくる沈下橋

とても満足度の高いドライブコースです
四万十川、満喫させていただきました(^^♪


名残惜しいですが、この後は足摺岬へ向かいます


(つづく)

コメント