行程6日目になりました
この日は「中海」「宍道湖」を美保関経由で回り、
昼前からは一畑電車に乗る予定でしたが、まさかの台風直撃(^^;
宿のロビーの人に早めに出ることを勧められ、
たまたま朝食で一緒になったバイクツーリング中の方々からおススメのルートを教えていただき、
朝のうちに宍道湖まで到達
台風そのものは昼前~14時くらいがピークのようなので、
道路の安全がある程度確保されている程度でプチドラです
「荒れる宍道湖」


写真では伝わりにくいですが、なかなかの強風&波です
こちらにも行きましたが、、、


あまりの風に撤退(-_-;)
「ベタ踏み坂」

望遠圧縮のなせる業ではありますが、
脇から撮ってもなかなかの勾配ですね♪

荒れる中海を眺めながら移動

一畑電車は始発から運転を見合わせています


宍道湖~中海を一周して出雲直前でいよいよ本格的に暴風雨に(;’∀’)
出雲大社の立体駐車場部分に避難
とりあえず車と人間の安全を確保しました

立体駐車場で台風通過を待ちますが、
直撃といっても端っこだからでしょうか???
果敢に出雲大社へ行こうとする人の姿が(^^;
たくさんの傘が昇天するのを眺めておりました(;´Д`)
ふと風がやむ瞬間が出てきたので、駐車場すぐ近くの
「八雲そば」へ

人生初の「出雲そば」

「天ぷら割子」
割子っていう言い方が独特です
濃い口のつゆに香りの強いそば
天ぷらは上品で、とても美味でした♪
三色割子とかも気になりましたが、ついつい天ぷらを頼んじゃないんですよね汗

車に戻ったところ、雨はやまないですが風が無くなっていたので、
出雲大社そのものは翌日に回して近場で勉強を、、、
島根県立古代出雲歴史博物館



館内では、各所で出土した遺跡・資料から見る出雲大社の歴史
他との対比や復元模型・考察

大量の出土品の展示


そして神話の紹介や、全体的に神話を含めた考察など、
ここで学ぶことも多いですし、すべてを理解するためには事前学習がないと難しいですね
以前の仕事の関係で海外の神話に関してはそれなりの知識があるのですが、
そういえば日本の神話ってあまり詳しくないんですよね、、、
この冬、車にあまりのらないシーズンの課題にしようと思います♪

すごいのが、郷土博物館も兼ねているという事
入館料を考えるとボリュームがすごく多いです、、、

時間ぎりぎりまで堪能して、
大社文化プレイスうらら館


実は前日の鳥取会場で知り合えた仲間が島根も連戦
自分の車との写真を撮ってくれました♪
これなら邪魔になりませんね♪本当に感謝です(^^♪

そしてライブを楽しんだ後はすっかりDEEN談議に花が咲き、、、

真っ暗+誰もいなくなるまでしゃべり続けたのでした
台風直撃でステージそのものがどうなるか、、、というレベルだったのですが、
結果的に観光もでき、ライブも楽しめ、充実した一日を過ごすことができました♪
(つづく)
コメント