鳥取周遊の後半戦です
気持ちよい青空の下をのんびりドライブ(^^♪

次なるスポットは国の重要文化財
「旧美歎水源地水道施設」

水道施設ということで、人里よりは山間の少し高度の高い所にありますが、
駐車場も施設もきれいに整備されています
国の重要文化財とはいえ観光に適した場所というよりは
少しマニアックな場所(^^;
管理人も昼休憩で不在だったのでのんびり人で見学です♪


大正時代の水道システムがほぼそのまま残されています
建屋などは手直しされており、現役といわれたら信じてしまいそうな綺麗さです

一定速度で濾過槽を使う
時代が時代ですし、水質管理にはとても気を使ったんでしょうね

そういえば管理棟に貸し出し用の熊スズが(;^ω^)
自前の熊スズも持ち歩いてはいるんですが、
人気(ひとけ)がなさすぎるのと+αで新しめのソレ系の痕跡が見られたので、
装備不十分と判断して遊歩道(1時間程度)は断念しました(^^;


美歎ダム
こちらは貯水池として使われていた堰(ダム)です

今回は車で行ったのでせっかくだから車と一枚♪

ここまできれいに残っている水道施設は珍しいのではないでしょうか?
館内には当時からの歴史等、かなり細かい展示がありましたので、
マニアではなくても自分の身の回りに関するものの歴史を知りたい方にはお勧めの施設です
さて、炎天下で歩きまくったので、昼飯は少しガッツリと
鳥取のソウルフード「牛骨ラーメン」♪

ライブ(物販)までもう少し時間が取れそうだったので、
この日二度目の鳥取砂丘・砂の美術館へ


台風接近で外の展示は残念ながら見れず、、、
ちょっとテンション低めで中に入りましたが

すげぇ!!!!( ゚Д゚)

想像をはるかに超える規模・クオリティの高さでした


実はかなりハイテンションで大量に写真を撮ったのですが、
是非皆さんも現地を訪れて見てみてください♪
これを毎年崩して別のものに作り直してしまうなんてもったいない(^^;
この後は15時頃から事前物販~ライブを楽しみ(別の記事にします)

翌日は島根ステージなので、ライブ後に米子まで走って一日を終えました

終えました( ゚Д゚)

(つづく)
コメント